notice

本ページについて

当院は、2024年診療報酬改定および関連する通知に基づき、下記の診療報酬加算・体制整備に関する取り組みを行っております。本ページは、監査・確認に必要な掲示事項を患者さまにもわかりやすくお知らせするためのものです。

内容についてご不明点がございましたら、受付までお声がけください。

小児かかりつけ診療料

当院は「小児かかりつけ診療料」に対応しています。施設基準は以下の通りです。

  1. 小児かかりつけ医の登録は任意の制度であり、原則として1か所の保険医療機関を4回以上受診した未就学児の患者を対象としています。
  2. 小児かかりつけ診療料の算定に当たって、当院では以下の指導等を行っています。
    • ア:急性疾患時の対応や、アトピー性皮膚炎・喘息など乳幼児期に多い慢性疾患の管理に関する指導・診療
    • イ:他の保険医療機関との連携およびオンライン資格確認を活用した受診情報の把握、必要に応じた専門医療機関への紹介
    • ウ:健康診査の受診状況・結果の把握、発達段階に応じた助言・指導、保護者の健康相談への対応
    • エ:予防接種の実施状況の把握、効果・安全性に関する指導、スケジュール管理等に関する指導
    • オ:発達障害が疑われる場合の診療・相談対応、必要に応じた専門医療機関への紹介
    • カ:不適切な養育にもつながり得る育児不安等の相談への適切な対応
    • キ:同意登録をいただいた患者様からの電話等での診療時間外での問い合わせに専用携帯電話で対応します。
      休診日や夜間などのため、やむを得ず電話対応が出来ない場合には以下にご連絡ください。
      • (1)#8000(小児救急電話相談)
        平日・土曜 18:00-翌朝 8:00
        日曜・休日 24時間
      • (2)一宮市休日急病診療所 0586-71-2766
        日曜、祝日 9:15-11:30 13:00-16:30
      • (3)一宮市立市民病院救急外来 0586-71-1911
        平日 17:15-翌朝 8:00
        土曜・日曜・休日 24時間

また、かかりつけ医として上記ア〜カの指導等を行う旨を患者さまへ書面で交付・説明し同意を取得しています。さらに、同内容を当院外来受付の見やすい場所および当ホームページに掲示しています(原則としてウェブサイトに掲載)。

外来感染対策向上加算

当院は、標準予防策の徹底、職員研修、発熱・感染症疑い患者の動線分離等の体制を整備し、地域の関係機関とも連携して院内感染対策の向上に取り組んでいます。

サーベイランス強化加算

当院は、院内および地域の感染症動向を把握・分析するサーベイランスを実施し、保健所等と情報共有を行いながら速やかな対応に努めています。

発熱外来対応加算

当院では、発熱症状のある患者さまに対し、一般診療と動線を分けるなど感染防止策を講じた上で診療を行う体制を整えています。

機能強化加算

当院は、地域におけるかかりつけ医機能を有し、健康診断結果や他医療機関からの診療情報等を踏まえた継続的・包括的な診療を行っています。

医療情報取得加算

当院は、オンライン資格確認等システムを通じて診療情報を取得・活用し、より良い医療の提供に努めています。

医療DX推進体制整備加算

当院は、電子カルテ等のデジタル基盤を活用し、診療情報の適切な管理・共有を行う体制を整備しています。

明細書発行体制等加算

当院は、医療費の透明性向上のため、原則として診療明細書を無料で発行できる体制を整えています。

一般名処方加算

当院は、薬剤の一般名(成分名)による処方を推進し、医薬品の安定供給および医療費適正化に配慮しています。
(院外処方に限る)

外来後発医薬品使用体制加算

当院は、後発医薬品の使用促進に取り組み、患者さまのご希望や適応を踏まえた上で適切な薬剤選択を行っています。

地域包括診療加算

当院は、かかりつけ医として慢性疾患の包括的な管理、必要時の専門医療機関との連携、在宅医療等を通じて地域の医療ニーズに対応しています。

情報通信機器を用いた診療

当院は、必要に応じてオンライン診療等の情報通信機器を用いた診療を実施する体制を整えております。ご利用方法や対象範囲等の詳細は受付までお問い合わせください。

当院の情報

  • 保険医療機関名:いわたこどもクリニック
  • 管理者:院長 岩田直之
  • 診療従事医師:岩田直之、河合恵美子(水・金の午前)、中村早希(木・土の午前)、隈井すみれ(火・水の午前)
  • インターネット予約
  • お問い合わせ
  • アクセス